うまい酒を求めて
2010年6月7日http://lasic.0nn0.net/
うまい酒を求めて
3連休の最初の昨日、休みが取れたので、単身赴任をしていた「雪のふるさと安塚(上越市安塚区)」へ。前にも書いたことがありますが、この地でしか買えない酒(菱ヶ岳の泉)、単身赴任をなぐさめてくれたうまい酒があるのです。道のりはかなりあるのですが、高速も使わず、行く道と帰る道は別ルートの、のんびりドライブです。(往路は国道8号線柿崎から向かい、復路は大島区から十日町市松代そして小千谷市に抜け17号線から8号線へ)
安塚に入ってびっくりしました。道のいたるところに「天地人ゆかりの、直峰城の地」と書かれたのぼりが立っています。郷土史に弱い私でも赴任したことのある地、お城の名前ぐらいは知っています。しかし、直江兼継の実のお父さんがこの城の城主だったとは思ってもみませんでした。一度は社会科の先生方の研究会に招かれ、挨拶に行ったことがありますので聞いたことがあるのかも知れません。でも当際はその意識がなかったので忘れてしまったのでしょう。このことを知っただけでも大収穫です。2年間もここにいたのに、いかに不勉強であったか、恥ずかしい思いです(文系の教師なら教師失格ですね?)。 おいしいお酒とともに大収穫の一日であったのです。
うまい酒を求めて
3連休の最初の昨日、休みが取れたので、単身赴任をしていた「雪のふるさと安塚(上越市安塚区)」へ。前にも書いたことがありますが、この地でしか買えない酒(菱ヶ岳の泉)、単身赴任をなぐさめてくれたうまい酒があるのです。道のりはかなりあるのですが、高速も使わず、行く道と帰る道は別ルートの、のんびりドライブです。(往路は国道8号線柿崎から向かい、復路は大島区から十日町市松代そして小千谷市に抜け17号線から8号線へ)
安塚に入ってびっくりしました。道のいたるところに「天地人ゆかりの、直峰城の地」と書かれたのぼりが立っています。郷土史に弱い私でも赴任したことのある地、お城の名前ぐらいは知っています。しかし、直江兼継の実のお父さんがこの城の城主だったとは思ってもみませんでした。一度は社会科の先生方の研究会に招かれ、挨拶に行ったことがありますので聞いたことがあるのかも知れません。でも当際はその意識がなかったので忘れてしまったのでしょう。このことを知っただけでも大収穫です。2年間もここにいたのに、いかに不勉強であったか、恥ずかしい思いです(文系の教師なら教師失格ですね?)。 おいしいお酒とともに大収穫の一日であったのです。
コメント