http://jewelrynavi.com/storelist.html
小室哲哉プロデューサー逮捕にみる成功者のその後

 小室哲哉プロデューサーの逮捕のニュースは、正直驚きました。借金地獄に陥っているとは... そして、人の道を踏み外したとなれば、言語道断です。
 
 このニュースを見て、成功後の身の振り方を考えさせられてしまいます。ビジネスに成功して、ある程度大きなお金を手にした後、どう過ごせばよいのか。ビジネスを大きくする、多角化するという道が見えることでしょう。
 
・成功は、永遠には続かない。
・いつも、どっちに転ぶか分からない。
・失敗をいち早く見つけて、好転させる。
 
 こんなことがを考えます。
 
 また、チップのやり取りをするトランプゲームやカジノゲームなどでは、最初は小さく賭けていても一度大きく当てた後は、賭けるチップも次第に大きくなりせっかくプラスになったチップをあっという間に削り取られてしまうということを思い出します。
 
 儲けた富を無かったものとして、生活レベルやビジネスレベルを保とうとするのも一つの考えでしょう。
 
 儲けた富の分、大きなビジネスの下地として大きく勝負する人もあるでしょう。
 
 どちらが正しいかは、人それぞれ。
 
 ただ、リスクを考慮に入れた判断をすること。成功したことを過信しすぎず、身の丈にあった判断をすること。この2つを肝に銘じなければなりません。
 
 成功すれば、身の回りで変化が生じます。成功にあやかろうとする人、成功した人を利用しようとする人も現れるでしょう。そんな中、やはり自分自身をきちんと見られる人でなければなりません。
 
 成功する人は、多くいるでしょう。その成功を持続し続けて上昇し続けることは難しい。ただ、ステップアップした階段を踏み外さず、地に足をつけ、上のステップに昇って行くことはできるかもしれない。
 
 反面教師。
 
 小室哲哉プロデューサー逮捕のニュースは、自らの将来に向けての教訓にしなければならない。
 







コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索