http://bikecheck.biz/
【大学受験】模試の判定は重要?


こんにちわ!
東大家庭教師友の会スタッフのショウです。

【質問】
こんにちは。僕は浪人生なのですが、先月の模試で、第一志望がA判定だったのですが、先生に
「恐らく一番良い判定が出るのが最初の模試。これからどんどん下がっていく」といわれました。
どの程度参考にして良いのでしょうか。

【回答】
僕も浪人を経験したので、お答えしますね。

先生が言いたかったのは「気を抜くな」ということだと思います。確かに浪人生は現役生に比べれば、
理科や社会でアドバンテージがあるはずです。なので、今の時点でいい成績が出てもあまり油断はできません。
そして、秋以降になると現役生がどんどん伸びてきて、浪人生の成績が相対的に悪くなっていくのも事実です。

しかし、これはあくまで平均値です。浪人生でも春の成績を維持できる人もいれば、中には現役生のごとくぐんぐん
伸びる人もいれば、春先の油断から悪くなっていく人もいますそ、これは現役生にも言えることです。
「いつかは成績が上がるだろう」と楽観視して、夏もろくに勉強しなかった現役生は伸びるわけもありません。

質問者は浪人生なので、是非自分の周りの現役合格者・浪人生のことを考えてみてください。
きっと成績の推移は人それぞれです。

なので、「現役だから○○」とか「浪人だから○○」などと考えるのは正直ほとんど意味がありません。
万が一「××大学は定員の9割を現役からとる」などということがあれば気にしても良いでしょうが、実際そんなことが
ありえないのはわかっているでしょうから。

最後に一言言うなら、「自分が現役だろうと浪人だろうと、合格点を取れば受かる」ということです。
そして模試はあくまでモチベーション維持・ペース管理のための道具だと考えましょう。
「せっかく最初にA判定が出せたから、次回もA判定取れるように頑張ろう」とか「今回はE判定だったけど、
一ヵ月後のテストではC判定を取れるように、まずは苦手な○○の偏差値を××上げよう」と思えれば、
きっと最後まで頑張れると思います。油断せず、頑張ってください。


ブログランキングで上を目指します!!毎日クリックご協力お願いします。




コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索