教師の体罰についてコンセンサスを! 橋下
2009年3月19日http://e-humanbank.com/
教師の体罰についてコンセンサスを! 橋下知事が体罰容認発言
大阪府の橋下徹知事と府教育委員らが教育行政について一般参加者と意見を交わす「大阪の教育を考える府民討論会」が26日、堺市の府立大学で開かれた。
教職員のヤジと知事の応戦はひとまず置いといて、
知事から飛び出したこの発言に注目したいと思います。
橋下知事「手を出さないとしょうがない」 体罰容認発言(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200810260045.html
> 「子どもが走り回って授業にならない。ちょっとしかって頭でもコツンとしようものなら、やれ体罰だと叫んでくる。これで赤の他人の先生が教育をできるか」と話し、どこまでを教育と認めるか合意形成が必要だとした。
知事の言うとおりだと思います。
教育やしつけには時には体罰も必要です。
生徒にケガを負わせたりすることは論外ですが、教育基本法で体罰は禁止されているからといって、訴えられることを怖れて頭をコツンぐらい出来ないでは、生徒の人間教育は出来ないのではないでしょうか。
私は教師に殴られた古い世代です。
正直、体罰というより暴力と呼んだほうが適当な行為もありました。
ですから、昔がすべてよかったとは思いません。
ですが、知事の話にも出てきたような「授業中に子供が走り回る」ことが普通になっている現在の学校は異常だと思います。
ではどこまで教育的行為としての体罰が許されるのか?
誰が、男性教師か女性教師か?
相手は小学生低学年か、中学生か?
どんなケースで、どんな体罰をするのか?
個人の判断だけでは、線引きは難しいです。
やはり教師と親がきちっと話し合ってコンセンサスをはかることが必要でしょう。
その上で、教育的行為としての体罰は許されるべきではないでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
<参考リンク>
体罰関連のニュース一覧
http://taibatsu.atnewz.com/news/all/
体罰 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%BD%B0
教師の体罰についてコンセンサスを! 橋下知事が体罰容認発言
大阪府の橋下徹知事と府教育委員らが教育行政について一般参加者と意見を交わす「大阪の教育を考える府民討論会」が26日、堺市の府立大学で開かれた。
教職員のヤジと知事の応戦はひとまず置いといて、
知事から飛び出したこの発言に注目したいと思います。
橋下知事「手を出さないとしょうがない」 体罰容認発言(朝日新聞)
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200810260045.html
> 「子どもが走り回って授業にならない。ちょっとしかって頭でもコツンとしようものなら、やれ体罰だと叫んでくる。これで赤の他人の先生が教育をできるか」と話し、どこまでを教育と認めるか合意形成が必要だとした。
知事の言うとおりだと思います。
教育やしつけには時には体罰も必要です。
生徒にケガを負わせたりすることは論外ですが、教育基本法で体罰は禁止されているからといって、訴えられることを怖れて頭をコツンぐらい出来ないでは、生徒の人間教育は出来ないのではないでしょうか。
私は教師に殴られた古い世代です。
正直、体罰というより暴力と呼んだほうが適当な行為もありました。
ですから、昔がすべてよかったとは思いません。
ですが、知事の話にも出てきたような「授業中に子供が走り回る」ことが普通になっている現在の学校は異常だと思います。
ではどこまで教育的行為としての体罰が許されるのか?
誰が、男性教師か女性教師か?
相手は小学生低学年か、中学生か?
どんなケースで、どんな体罰をするのか?
個人の判断だけでは、線引きは難しいです。
やはり教師と親がきちっと話し合ってコンセンサスをはかることが必要でしょう。
その上で、教育的行為としての体罰は許されるべきではないでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
<参考リンク>
体罰関連のニュース一覧
http://taibatsu.atnewz.com/news/all/
体罰 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E7%BD%B0
コメント